カテゴリー種別 スタッフの日常
2019年12月4日
ご来店プレゼント
早いもので、今年も残りわずかに・・・ 台風や水害の被害が多い年でしたが、来年は良い年なるといいですね。
ただ今ハロー保険では、ご来店いただいた方にもれなく東京海上オリジナル卓上カレンダー(お1人様1つ)をプレゼントしております。
保険のご相談などございましたらぜひご来店ください。
なくなり次第終了となりますのでお早めに(^_^)/
ましこ
2019年12月3日
焚火
こんにちは。ハロー保険の鈴木です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。我が家には秋に裁断した木が束になってあります。実は結構あります。
子供のころあこがれていた焚火をやってみました。
濡れた新聞紙で芋をくるみ、その上からアルミホイルをくるんで焚火の中へ。
20~30分にはホクホクの焼き芋の出来上がり。病みつきになりそうです。
冬、最高!
2019年11月25日
紅葉
こんにちは!草野です。
紅葉を見に行こうと思っていたのに、なかなか時間が取れず…
先日、ちょっとだけ時間ができたので散歩がてら白水阿弥陀堂へ。
でも、紅葉もおわりに近づき、鮮やかさはあまり無く少し残念な感じでした。
来年こそは、ゆったりとした気分で鮮やかな紅葉を見たいなーと思う今日この頃です。
2019年11月15日
創立20周年のお祝い🌸
おかげさまで、11月4日でハロー保険サービスは創立20周年を迎えました。
お取引保険会社様である【あんしん生命様】より、ハロー保険カラーのピンクを基調としたフラワーアレンジメントとAOKIのホールケーキをいただきました!!!
スタッフ一同、感謝とともに、これからもお客様をお守りできるよう邁進してまいります。
2019年11月11日
令和1年11月11日
「1が5つも並んでいる」ぞろ目の日!!
同じ数字がならんでいると、なんだか縁起がとってもいい気分になりませんか??
11月11日は、1年の中で記念日が2番目に多い日なんだそうです。
『一般社団法人日本記念日協会』のサイトを確認すると、何と「45個」も記念日がありました!!
いくつか例を挙げてみますと…
・麺の日
・うまい棒の日
・スティックパンの日
・いい獣医の日
・チンアナゴの日
・立ち飲みの日
・介護の日
・ポッキー&プリッツの日
・長野県きのこの日 等々。。。
様々なジャンルの記念日が制定されているようです。
毎日なにかしらの記念日となっているみたいですよ(^^♪
よかったらのぞいてみて下さいね。
一般社団法人日本記念日協会
(https://www.kinenbi.gr.jp/)
2019年11月5日
タピオカさらば。
こんにちは、こんです。
大好きなタピオカ専門店がいわきに増えてきたこの頃。どうにもこうにも止められないタピ愛。
しかし、先日こんなものを目にしました。
一般的な日本人の食生活で摂取している糖質の量は??
一日の摂取量(300g) = 角砂糖 75 個
※ 角砂糖 1個分 = 糖質 4g
(参考)
・白米飯(150g) = 角砂糖 17 個分
・食パン(6枚切り) = 角砂糖 9 個分
・コーラ(500mL) = 角砂糖 15 個分
タピオカミルクティーに入っている糖質は角砂糖何個分?
・Mサイズ = 角砂糖 33 個分
・Lサイズ = 角砂糖 50 個分
…どひゃー!!!!
悪魔の飲み物…タピオカミルクティーよ。
2019年11月1日
給食再開
この度、台風19号・10月25日の大雨で被災された皆様心よりお見舞い申し上げます。
今週から小学校で給食が再開しました。
災害の影響でお弁当や簡易給食が続いていましたが、子供も久々の給食に大変喜んでいました。
最近は気温も大分下がり朝晩冷えてきました。
体調に十分お気を付けてください。
2019年10月21日
台風19号続き
まずはこの度の台風19号で被災された皆様心よりお見舞い申し上げます。また断水等で不便な生活を強いられている方々、もう少しの辛抱です。お困りの際にはご一報いただければ支援物資のお水等お届けさせていただきます。
昨晩近くの避難所で、炊き出しのお手伝いをしてまいりました。
温かい豚汁を提供させていただきましたが、口々に「美味しいです!ありがとう!!」と言ってくださり頭の下がる思いでした。ひと息つきながら避難されている方たちと一緒にラグビー観戦で盛り上がり、家路につきました。
一週間毎日泥だらけになりながらご自宅とご近所の片づけをされている・・というお話を伺った後でしたので、何の心配もなく家に帰れる幸せをとても強く感じました。
1人の力で出来ることは小さいことかもしれませんが、それがたくさん集まれば大きな力になるはず。一日でも早く元の笑顔が戻りますように。
2019年10月15日
台風19号
先週から天気予報士の方々は、「史上最強クラスの台風が近づいています」と口をそろえて全国民に警鐘を鳴らしていました。日本列島に近づいて来ると、できる限りの防災の備えをして警戒してくださいと言っておりました。
その予告が決して大げさなことではなかったことが証明されました。
いわき市は場所によっては未曽有の被害が発生し、川が氾濫し水が街を飲み込み、道路は寸断され断水で水を求めて長蛇の列が給水場で起きています。
でも、すべてのいわき市民が同じ状況かといえば、地域によって全然状況が異なります。
私の住んでるところは、水害は全然なくただ断水です。
なんの被害も出なかった地域もあれば、床上浸水で車も水没というひどい状況のところもあります。この差は単に場所が違うだけです。
今後、そんなに遠くない将来また元の生活に戻れると思いますので、私達スタッフはその一助となるよう少しでも早く保険金がおりるよう精一杯お手伝いをしたいと思います。
みなさん、頑張りましょう!
2019年10月9日
今年最強の台風
今週末に台風19号が日本を直撃する可能性が高くなってきました。先月の台風15号より雨雲がはるかに大きく、どこかで災害が起きる可能性が非常に高いです。連日報道もされていますが、今のうちに台風への備えを確認してください!
東京海上日動の台風への備えのURLですので、ぜひご活用ください↓
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/egao/taio/typhoon/defense.html